BB-57戦艦サウスダコタ01
(画像はwikipediaより転載)

 

要約

 サウスダコタ級戦艦は排水量35,000トン、全長207m、最高速度27ノット、主砲は16インチ砲を搭載している。1番艦サウスダコタは1942年3月20日に竣工、戦後も活躍したアイオワ級戦艦ほどの知名度はないが、第二次世界大戦、特に太平洋戦争では最も激しく戦った戦艦の一つである。第二次世界大戦時の最新鋭艦であり、米海軍所属の戦艦では数少ない戦艦同士の砲撃戦を経験したクラスだ。

 

戦艦サウスダコタ級

 

性能

 基準排水量 35,000トン
全長 207.4m
全幅 33m
吃水 10.3m
機関出力 13,000hp
最大速度 27ノット
航続距離 15,000海里/15ノット
乗員 1,793名
武装 45口径40.6cm(16インチ)砲 3連装3基
   12.7cm両用砲 2連装10基
   28mm機関砲4連装7基
   20mm機関砲 35基
装甲 舷側31cm 甲板14.6cm 主砲45.7cm 
同型艦 4隻

 

特徴

 ノースカロライナ級の改良型として建造された本級は、当初は35.6cm(14インチ)砲搭載を予定していたノースカロライナ級とは異なり、計画当初から40.6cm(16インチ)砲を搭載していたのが特徴である。これはロンドン海軍軍縮条約中の「エスカレーター条項」に沿ったもので、もしも参加国が条約を破った場合、参加国は16インチを搭載する戦艦の建造が可能となっていた。本級の設計を開始したのが1937年3月で、日本の条約脱退以降であったために16インチ砲搭載での設計が可能になったのである(日本の条約脱退は1936年12月)。

 排水量は35,000トンでノースカロライナ級と同等だが、搭載の16インチ砲の直撃に耐えるための側面装甲がかなりの重量になってしまうために全長を15mほど短くしている。これによって装甲の面積を縮小化および艦体の軽量化が達成されたことにより、310mmの重装甲を施すことが出来た。しかし16インチ砲直撃弾の貫通を防止するために必要な装甲厚は390mmなので不足分は19度の傾斜角をつけることで解決している。

 全幅は33mとノースカロライナ級戦艦と同じためサウスダコタ級戦艦はノースカロライナ級戦艦に比べてずんぐりとした艦形となっている。これらの設計により心配されていた速度であるが、機関の増強により27ノットでの走行が可能となっている。但し、ずんぐり形状の艦体は高速を出しにくく、特に艦首部の浮力低下が問題となった。戦争後半に艦首部に40mm4連装機関砲を装備するようになってからは凌波性は絶望的に低下している。

 全長の短縮と重装甲化で居住性は悪くなった。因みにノースカロライナ級戦艦とサウスダコタ級戦艦の外観上の特徴は煙突の数でノースカロライナ級戦艦が2本であるのに対してサウスダコタ級戦艦は1本煙突である。

 

建造

 サウスダコタ級は1番艦サウスダコタ、2番艦インディアナ、3番艦マサチューセッツ、4番艦アラバマの4隻が建造された。1〜3番艦までは1938年12月に発注、4番艦のみ1939年4月に発注されている。起工は、1番艦サウスダコタが1939年7月、2番艦インディアナが1939年11月、3番艦マサチューセッツがは、1939年7月に起工、4番艦アラバマが1940年2月である。

 

戦艦サウスダコタ級の活躍

 

1番艦サウスダコタ

BB-57戦艦サウスダコタ
(画像はwikipediaより転載)

 

 1942年3月20日には1番艦サウスダコタが就役、7月26日まで2ヶ月弱の訓練を終え、東海岸のフィラデルフィア海軍工廠を出航、パナマ運河を通過し太平洋に配備された。最初の実戦は1942年10月の南太平洋海戦で日本機の攻撃により250kg爆弾の直撃を受けている。11月にはノースカロライナ級戦艦ワシントンと共に第三次ソロモン海戦に参加、激戦の中、大小27発被弾している。その内徹甲弾は1発だけで3番砲塔下に命中した。

 ニューカレドニアに待機していた工作艦プロメテウスの修理を受けた戦艦サウスダコタは本土に帰還、完全修理とオーバーホールの後、1943年4月より大西洋で作戦行動を行った。8月には米本土に帰還、9月より再び太平洋に移動、11月にはギルバート諸島攻撃、1944年1月にはマーシャル諸島の攻撃に活躍する。その後、マリアナ諸島の攻略戦に参加、6月にはマリアナ沖海戦に参加、日本海軍の艦上爆撃機彗星より250kg爆弾の直撃を受ける。

 サウスダコタは米本土に帰還、修理の後、フィリピン、香港、沖縄攻撃に参加した。7〜8月には日本本土を砲撃、終戦を迎えた。1946年6月には大西洋予備役艦隊所属、1947年1月予備役編入、1962年6月に除籍され、スクラップとして売却された。

 

2番艦インディアナ

BB-58戦艦インディアナ
(画像はwikipediaより転載)

 

 2番艦インディアナは、1942年4月に就役、1942年11月1番艦サウスダコタの代わりに空母エンタープライズに合流、ソロモン諸島進攻支援の後、1943年10月真珠湾に帰還。1943年11月にはタラワ、クェゼリン環礁砲撃に参加。1944年2月修理のため真珠湾に後退した。4月には第58任務部隊に合流。トラック島攻撃、ポナペ島砲撃、マリアナ諸島攻略に参加した。6月にはマリアナ沖海戦に参加、至近弾を受けるも大損害には至らなかった。8月にはフィリピン攻略に参加した後、一旦米本土に帰還する。

 1945年1月再び第58任務部隊に合流、沖縄攻撃、本土への艦砲射撃を行い終戦を迎える。1946年9月に予備役編入され、1947年9月退役。その後、太平洋予備艦隊配属となり、1962年1月除籍、スクラップとして売却された。

 

3番艦マサチューセッツ

BB-59戦艦マサチューセッツ
(画像はwikipediaより転載)

 

 3番艦マサチューセッツは1942年5月に就役、10月には地中海に向かい、西部方面任務群と合流する。11月にはフランス海軍戦艦ジャン・バールの砲撃を受け反撃、フランス駆逐艦2隻を撃沈した。同月、米本土に帰還する。その後、太平洋戦線に配属され、1943年12月よりナウル、クェゼリン環礁等の砲撃、上陸支援に参加した後、1944年5月米本土に帰還する。

 1944年10月フィリピン攻撃、1945年には沖縄戦に参加、本土砲撃を行い終戦を迎える。1947年3月に退役、1962年6月に除籍された。除籍後はバトルシップ・コーヴに博物館艦として保存されている。

 

4番艦アラバマ

BB-60戦艦アラバマ

(画像はwikipediaより転載)

 

 4番艦アラバマは1942年8月就役、訓練、検査を行った。1943年5月1番艦サウスダコタと共に船団護衛を目的としてイギリスに配備された。1943年11月、太平洋戦線に配属、ギルバート、マーシャル諸島攻撃に参加、1944年6月にはマリアナ、パラオ諸島攻撃、10月にはフィリピン攻撃に参加した。1945年には沖縄、日本本土攻撃に参加して終戦を迎えた。1947年退役、太平洋予備艦隊配属。1962年除籍、記念館としてアラバマ州モービル湾に展示された。

 

 

まとめ

 

 戦艦サウスダコタ級はロンドン海軍軍縮条約以降に建造された戦艦で第二次世界大戦時には新鋭戦艦として多くの戦場で武勲を挙げた。特に1番艦サウスダコタは、第三次ソロモン海戦で日本海軍の金剛級戦艦と激しい砲戦を行っている。米海軍で最も激しく戦った戦艦の1隻といえるだろう。

 

⇒艦船一覧へ戻る

 

amazonで戦艦 サウスダコタ級を探す

楽天で戦艦 サウスダコタ級を探す

 




 

↓良かったらクリックして下さい。

ミリタリーランキング