(画像はwikipediaより転載) 要約 九六式陸上攻撃機は本庄季郎技師を設計主務者として三菱重工が開発した全金属製双発爆撃機である。初飛行は1935年7月で全幅25m、最高速度348km/h、航続距離4,500km、爆装最大800kgとそれまでの攻撃機を超越する高性能を示した。最高 ...
タグ:1935年
【戦闘機】『九五式戦闘機』日本陸軍最後にして最強の複葉戦闘機
(画像はwikipediaより転載) 要約 九五式戦闘機は川崎航空機が開発した戦闘機で初期の日中戦争で活躍した複葉機である。初飛行は1935年3月で全幅10m、最大速度400km/h、航続距離1,100km、7.7mm機銃を装備する。複葉機としては究極の高性能であり、最高速度は400km/h ...
【爆撃機】『ダグラスB-18ボロ』平時にしか運用できなかった重爆撃機
(画像はwikipediaより転載) 要約 B-18ボロはダグラス社が開発した爆撃機で全幅27.3m、自重7,403kg、最高速度は348km/h、航続距離1,400km、7.62mm機銃3挺、最大2,000kgの爆弾を搭載できる。初飛行は1935年4月でマーティンB-10爆撃機の後継機として制式採用された。 ...
【爆撃機】『ボーイング B-17 フライングフォートレス』戦闘機泣かせの重装甲、重武装爆撃機
(画像はwikipediaより転載) 要約 B-17フライングフォートレスはボーイング社が開発した重爆撃機である。全幅32m、自重16トンで初飛行は1935年7月28日で最高速度は462km/h、航続距離3,219kmというバケモノであった。爆弾搭載量は7,800kgで武装も12.7mm機銃13門と当 ...
【爆撃機】『TBD デバステーター』実戦では散々だった先進的雷撃機
(画像はwikipediaより転載) 要約 TBDデバステーターはダグラス社が設計生産した艦上爆撃機である。初飛行は1935年4月15日で最高速度322km/h、航続距離1,152km、1,000ポンド爆弾1発または魚雷1本を搭載できる。米海軍初の全金属製航空機であり密閉式風防や折り畳み ...
【戦闘機】『カーチス P36ホーク』世界で活躍したバランスの良い戦闘機
(画像はwikipediaより転載) 要約 P-36ホークはドノヴァン・リース・バーリンが設計、カーチス・ライト社が生産した戦闘機である。初飛行は1935年5月6日で最高速度は504km/h、航続距離は1,706kmであった。全金属製、単葉、密閉式コックピット、引込脚で米軍では真 ...
【実銃】『S&W M27/28ハイパト』世界最強カートリッジ357マグナムを撃つハイウェイパトロールマン
(画像はwikipediaより転載) 要約 S&WM27/28とは、1935年に357マグナム弾と共に発表されたS&W社のNフレームリボルバーである。新しく開発された357マグナム弾を発射するために大型のNフレームを採用、当初は受注生産の高級モデルであった。発売してみるとS&W社が想定 ...