(画像はwikipediaより転載) 要約 戦艦アドミラル・ウシャコフはロシア海軍の海防戦艦である。1895年1月に竣工、排水量4,971トン、全長87m、最大速度16ノットで主砲は45口径25.4cm連装砲2基である。同型艦は3隻で1905年に3隻とも日本海海戦に参加するが1番艦以外は日 ...
タグ:1896年
【実銃】『コルト ニューポケット/ポリス』コルトリボルバーのエポックメイキング的存在
(画像はwikipediaより転載) 要約 ニューポケットは32口径6連発のリボルバーで1896年に発売された。前作M1892の欠点であった射撃時にシリンダーが銃身からずれてしまうという問題を解消したモデルでそれまで反時計回りであったシリンダーを時計回りに変更、サイド ...
【実銃】『モーゼル C96/M712』鉄鋼の国ドイツが生んだブルームハンドルを持つ大型拳銃
(画像はwikipediaより転載) 要約 マウザーC96とは1896年にドイツマウザー社が開発したショートリコイル機構、ダブルカラムマガジンを採用した大型拳銃である。口径は7.63mmで装弾数は10、20発、独特の形状からステータスシンボルとして所有する軍人が多かった銃であ ...
【実銃】『S&W ハンドエジェクター』世界中のリボルバーに影響を与えたマスターピース
(画像はwikipediaより転載) 要約 S&Wハンドエジェクターは1896年に発売されたS&W初のスイングアウト方式のリボルバーでS&Wリボルバーの基本型となっただけでなく、その後の世界のリボルバーに大きな影響を与えた名作中の名作である。38口径モデルはのちにM10ミリ ...
【戦艦シソイ・ヴェリキー】ロシア海軍のより洗練された1万トン級戦艦
(画像はwikipediaより転載) ロシア海軍の前弩級戦艦である。舷側をニッケル鋼で覆い、主砲の全周囲にもニッケル鋼の装甲を設ける等、近代戦艦としての完成度を高めた戦艦である。義和団の乱の鎮圧に活躍したが、日本海海戦で日本駆逐艦の雷撃により撃沈された。 ...
【戦艦ロスティスラブ】三か国の軍に所属するという数奇な運命を辿った小型戦艦
(画像はwikipediaより転載) 戦艦ロスティスラブは世界で初めて石炭・重油混合燃焼装置を採用したロシア戦艦であった。主要装甲部分にハーヴェイ鋼を使用した強力な防御力を持った戦艦であったが、主砲が25.4cm砲と攻撃力が弱かった。第一次世界大戦では艦砲射撃等に ...