(画像はwikipediaより転載) 要約 戦艦アドミラル・ウシャコフはロシア海軍の海防戦艦である。1895年1月に竣工、排水量4,971トン、全長87m、最大速度16ノットで主砲は45口径25.4cm連装砲2基である。同型艦は3隻で1905年に3隻とも日本海海戦に参加するが1番艦以外は日 ...
タグ:1895年
【実銃】『ナガン M1895』独特のガスシールシステムを持つロシアンリボルバー
(画像はwikipediaより転載) 要約 ナガンM1895とは、1895年にロシア帝国で制式採用されたダブルアクションリボルバーである。装弾数は7発でカートリッジは7.62mmナガン弾を使用する。特徴は独特なガスシールシステムで引き金を引くとシリンダーが前進、カートリッジ ...
【戦艦】『マジェスティック級』9隻もの同型艦を擁する世界最多建造の戦艦
(画像はwikipediaより転載) マジェスティック級戦艦はイギリス海軍防衛条例の一環として1895〜1898年にかけて建造された歴史上最大数を誇る戦艦クラスである。当時は戦艦の黄金時代で同時に戦艦が大きく進化した時代でもあった。ド級戦艦の登場により旧式化したもの ...
【戦艦】『インディアナ級』アメリカ初の近代戦艦
(画像はwikipediaより転載) 戦艦インディアナ級はアメリカ海軍初の近代戦艦であった。性能に特に斬新な点はないものの同時代の戦艦並みの能力を有し、米西戦争で有名な閉塞作戦やシベリア出兵等にも参加した。本級の内1隻は日本において解体処分されている。 戦 ...
【戦艦ナヴァリン】重装甲、低乾舷、砲撃で撃沈不可能と言われた巨艦
(画像はwikipediaより転載) 戦艦ナヴァリンはロシア海軍初の1万トン級戦艦である。主砲こそ古かったものの低い乾舷と40cmに及ぶ重装甲によって建造当時は撃沈不可能と言われていた。1904年、バルチック艦隊に配属され、日本海海戦で鈴木貫太郎司令麾下の駆逐艦隊の攻 ...