(画像はwikipediaより転載) 要約 SR1911は2012年に発売したスタームルガー社のコルトM1911クローンである。装弾数8発で内部構造はM1911とほぼ同じであるがスタームルガー社使いやすくカスタムが施してある。製造はロストワックス製法でバレルブッシングの精度が高 ...
タグ:10mm弾
【実銃】『S&W M1006』S&W製10mm弾仕様のピストル。頑丈だよ。(2024/3加筆)
(画像はwikipediaより転載) 要約 M1006はS&W社が1990年に発売した自動拳銃である。M39系統の銃をベースに開発されたモデルでオールステンレス製、使用弾薬は10mm弾、装弾数は9発である。1995年に生産終了。総生産数は26,978挺。 S&W M1006 性能 ...
【実銃】『LAR グリズリー』M1911の設計を流用した信頼性の高い大口径ハンドガン
(画像はwikipediaより転載) 要約 グリズリーは1983年にLAR社が開発した自動拳銃である。使用弾薬は45口径ウインチェスターマグナム弾で装弾数は7発である。M1911をベースに高威力弾を発射できるように改造した銃であるため各所が強化されているが、一部パーツはM1 ...
【実銃】『コルト ダブルイーグル』目立たなかったコルト社初のDAハンドガン
(画像はwikipediaより転載) 要約 ダブルイーグルとは1989年にコルト社が発表した同社初のダブルアクションオートである。コルトデザインはM1911(いわゆるガバメント)の影響を受け、スライド、バレル、マガジンの互換性もある。各種口径のバージョンが発売されたが ...
【実銃】『D&D ブレンテン』10mm弾を使用する世界初のハンドガン
(画像はwikipediaより転載) 要約 懐かしの名銃、ブレンテンを紹介する。ブレンテンとは80年代の人気ドラマ『特捜刑事マイアミバイス』の主人公ソニー・クロケットが当初使用した銃としても有名である。1984年に発売されたこの銃の特徴は10mm弾という専用弾薬を使用 ...
【実銃】『S&W M610』10mmオートマチック弾を使うリボルバー
(画像はwikipediaより転載) 要約 S&W M610は1990年にS&W社が開発した10mm弾を使用するステンレス製リボルバーである。リムレス弾を使用するために専用のハーフムーンクリップ、またはフルムーンクリップを使用する。一時期は10mm弾の人気が無くなってしまったため市 ...
【実銃】『デルタエリート』357マグナム並みの破壊力を持つ10mm弾仕様のガバメント
(画像はwikipediaより転載) 要約 コルトデルタエリートは1987年にコルト社が開発した10mm弾使用のハンドガンである。装弾数は8発で威力は357マグナム並みというものであったが、あまりにも強力であるためにスライド、フレームの破損事故が多発した。現在では改良さ ...
【実銃】『H&K MP5』裕福な国の特殊部隊が愛用する高性能高価格サブマシンガン
(画像はwikipediaより転載) 要約 MP5とは、1960年代にドイツのH&K社が開発したサブマシンガンでローラーロッキング方式、クローズドボルト方式を採用しているため命中精度が高く、同時に価格も高いサブマシンガンである。高価格高性能であるが故、予算に余裕のある ...
【トイガン】『WA デルタエリート』SCW2 10mm弾を使用するコップキラー レビュー
要約 デルタエリートとは、一見、ただのガバメント(アメリカでは単に「1911」と呼ぶようだ)だけど、このモデル最大の特徴は、使用弾が45口径ではなく特殊な弾丸である10mm弾を使用することにある。これをモデルアップしたのがWAでSCW2という一世代前のモデルだ。 ...