(画像は飛燕甲 wikipediaより転載) 要約 キ88は土井武夫技師を設計主務者として川崎飛行機が開発した局地戦闘機である。計画のみの機体で機首に37mm機関砲を装備、ハ140エンジンを2基串型に配置したキ64のエンジンの前方エンジンを取り除き、そのスペースに37mm機 ...
タグ:試作機
【爆撃機】『大型陸上攻撃機 連山』戦争末期に完成した高速4発重爆
(画像はwikipediaより転載) 要約 連山は松村健一技師を設計主務者として中島飛行機が開発した大型爆撃機である。初飛行は1944年10月23日で最高速度593km/h、航続距離は7,500kmであった。遠距離の米軍基地を破壊するために開発された爆撃機であったが、試作機が完成 ...
【爆撃機】『大型陸上攻撃機 深山』6機のみ製作された全幅42mの超巨大爆撃機
(画像はwikipediaより転載) 要約 深山は松村健一技師を設計主務者として中島飛行機が開発した4発エンジンを装備した大型陸上攻撃機である。初飛行は1941年4月で最高速度420km/h、航続距離は5,000kmに達した。全幅はB-29に匹敵する42mに達したが、性能が海軍の要求値 ...
【戦闘機】『試作高高度戦闘機 キ87』成層圏での戦闘を想定した中島飛行機最後の戦闘機
(画像はwikipediaより転載) 要約 キ87は中島飛行機が最後に製作した高高度迎撃用の重戦闘機である。成層圏での運用を想定した究極の戦闘機であった。1945年2月に試作機が1機完成、同年4月に初飛行、5回飛行を行ったが不具合が続発した。計画通りであれば最高速度700 ...
【戦闘機】『試作高速戦闘機 キ64』試験飛行で690km/hを記録した川崎の意欲作
(画像はwikipediaより転載) 要約 キ64は川崎航空機が試作した戦闘機である。初飛行は1943年12月で最高速度は690km/hを発揮した。エンジンはDB601エンジンをライセンス生産したハ40を2基連結したハ201で二重反転プロペラを備えている。外観は陸軍の三式戦闘機キ61と ...