(画像はwikipediaより転載) 江戸幕府の「鎖国」とは、江戸幕府が200年以上にわたって行ってきた対外政策であるが、現在ではあまり「鎖国」とは言わない。何故ならオランダや清国、琉球とは交易しており、別に世界から孤立している訳ではないからだ。現在では、海禁政 ...
タグ:江戸時代
【わかりやすく解説】大塩平八郎の乱とはなにか
(画像はwikipediaより転載) 超要約 1837年、天保の大飢饉に対する大坂奉行所の対応に不満を持つ、元大坂町奉行与力大塩平八郎は門弟たちを集め武力蜂起をする。しかし反乱はわずか半日で鎮圧、大塩平八郎は自決する。幕府は、この反乱が幕府の最重要地域である ...
【本レビュー】深谷克己『江戸時代の身分願望』吉川弘文館2006年
江戸時代の身分願望―身上りと上下無し 深谷克己 著 吉川弘文館 (2006/10/1) 本書は、江戸時代の身分願望について総合的に書いたもの。武士から被差別民まで各階層の身分の上昇意識、努力、逆に上昇意識を意識的に持たなかった者等を実例を挙げながら詳述してい ...
【本レビュー】宮崎克則『逃げる百姓、追う大名』中公新書2002年
逃げる百姓、追う大名 江戸の農民獲得合戦 宮崎克則 著 中央公論新社 (2002/2/25) 本書は、「走り者」「牢人百姓」と呼ばれた逃亡する百姓に焦点を当てた異色の本。九州の史料に基づき検討されている。内容は通常考えられているように江戸時代の百姓は農地に縛り ...