(画像はwikipediaより転載) 要約 四式戦闘機は小山悌が設計、中島飛行機が開発した戦闘機である。試作名称はキ-84で通称は「疾風」連合軍コードネームは「フランク」、初飛行は1943年4月で2,000馬力エンジンハ-45を搭載、全幅10m、最高速度655km/h、航続距離2,920km ...
タグ:日本陸軍
【わかりやすく解説】陸軍悪玉論と海軍善玉論とは何か
(画像は戦艦大和 wikipediaより転載) 要約 そもそも陸と海では海の方がロマンチックなイメージがあり印象が良い。そして当時の国民にとって陸軍は身近で徴兵で行った人も多い。これに対して海軍は距離が遠く行った人数も少ない。どちらも同じ位厳しかったが ...
【実銃】『南部十四年式拳銃』日本人用に作られた命中精度の高い自動拳銃
(画像はwikipediaより転載) 要約 南部14式とは、1925年に日本陸軍に制式採用された自動拳銃である。南部式大型拳銃を簡略化したモデルで装弾数8発、ショートリコイル、ストライカー方式を採用している。28万丁が製造されており、専門家の間では、前期、中期、後期、 ...
【本レビュー】島田 覚夫『私は魔境に生きた』密林で10年間生活した日本人の記録
私は魔境に生きた 終戦も知らずニューギニアの山奥で原始生活十年 島田 覚夫 著 潮書房光人新社 (2007/10/13) 敗走に次ぐ敗走。。。 これはニューギニアの密林で10年間生活をした日本人の話だ。もちろんアウトドアやサバイバルが好きで自発的に行った訳ではない ...