(以下画像はwikipediaより転載) 要約 当時の最新鋭戦艦である敷島型戦艦は日英同盟締結前に日本に売却された。これはロシアの南下を恐れる日本と英国の利害が一致したためである。その後日本海軍が装備した敷島型戦艦は日露戦争で主力として活躍、3番艦初瀬は撃沈さ ...
タグ:戦艦
【戦艦】『戦艦 ノースカロライナ級』開戦後就役した高性能戦艦
(画像はwikipediaより転載) 要約 ノースカロライナ級はアメリカがロンドン海軍軍縮条約が無効になった後、最初に建造した戦艦である。主砲は14インチ砲搭載予定であったが16インチ砲に変更されている。前級に比べて速力が28ノットと大幅に増加している。太平洋戦争 ...
【戦艦】『サウスダコタ級』第二次世界大戦中に就役した新鋭戦艦
(画像はwikipediaより転載) 要約 サウスダコタ級戦艦は排水量35,000トン、全長207m、最高速度27ノット、主砲は16インチ砲を搭載している。1番艦サウスダコタは1942年3月20日に竣工、戦後も活躍したアイオワ級戦艦ほどの知名度はないが、第二次世界大戦、特に太平洋戦 ...
【戦艦】『シャルンホルスト級』世界で最も美しいと言われた戦艦
(画像はwikipediaより転載) 要約 戦艦シャルンホルスト級は1939年1月に竣工したドイツ海軍の戦艦である。当初はポケット戦艦ドイッチュラント級の4番艦、5番艦として計画されたが、途中で計画を変更して大型艦として完成した。排水量32,000トン、最高速度31ノットの ...
【本感想】一ノ瀬俊也『戦艦武蔵』歴史学者が武蔵を研究も若干迷走気味
戦艦武蔵 - 忘れられた巨艦の航跡 要約 本書は、前半と後半でテーマが異なり、内容が天皇の戦争責任等のデリケートな話になることから断定を避けるような書き方が多く著者の意見が分かりにくい。 内容は結構なボリュームであるが、結論も結局、人間というのは ...
【模型製作】『1/700 フジミ模型 航空戦艦伊勢』4/4
塗装漏れを全て修正してやっと完成しましたよ。航空戦艦伊勢!このゴテゴテ感はたまらないですね。 前部の接写。艦橋の上の方まで対空機銃があるのがわかる。 後部飛行甲板の接写。手前の4機は瑞雲。後ろの列は左から水上戦闘機強風2機、 ...
【模型製作】『1/700 フジミ模型 航空戦艦伊勢』3/4
今回は飛行甲板の取付から。これがないと航空戦艦じゃないからね。実はこの飛行甲板の取付は意外と大変だったのだ。まずは飛行甲板が艦体に対してちょっとだけタイトだった。それ自体は許容範囲なんだけど、飛行甲板と艦体の間にある日本の支柱が問題なのだ。 ...
【模型製作】『1/700 フジミ模型 航空戦艦伊勢』2/4
前回は艦橋構造物の製作まで完了。今回は煙突の製作から始める。煙突は中心の煙突の四面に外装を張り付ける構造。またその周りに機銃やサーチライトを取り付ける。意外と手間がかかるのだ。 艦橋構造物を艦体に取り付ける。いよいよ感じが出てきた。も ...
【模型製作】『1/700 フジミ模型 航空戦艦 伊勢』1/4
いやあ、艦船模型楽しい。こんなに楽しいとは思わなかった。今までは基本的に小型艦艇ばかり作っていたのですが、今回はいよいよ大型艦の製作に挑戦するのだ。改めて書いておくけど、私は模型に関してはズブの素人なので模型製作テクニック等の参考になる情報はまず ...