(紫電改 画像はwikipediaより転載) 要約 1945年8月15日の玉音放送の後にも日本上空で米軍と海軍航空隊の空戦が行われていた。8月18日(または17日)に東京上空に侵入したB-32に対して横須賀海軍航空隊の零戦、紫電改が迎撃している。戦後数十年も経ているためも ...
タグ:坂井三郎
【戦闘機】『零戦11型、21型』最も完成された零戦!零戦11型、21型そして零戦試作機
(画像は零戦11型 wikipediaより転載) 要約 零式艦上戦闘機試作機、11型、21型とは日本海軍の艦上戦闘機で全幅12m、最大速度533km/h、航続距離3,350km、20mm機関砲2門、7.7mm機銃2挺を装備する。試作機は1939年4月1日初飛行、エンジンは瑞星780馬力で2機のみ製作 ...
【本レビュー】坂井スマート道子『父、坂井三郎』
父、坂井三郎 「大空のサムライ」が娘に遺した生き方 坂井スマート道子 著 産経新聞出版 (2012/8/17) 坂井スマート道子『父、坂井三郎』 大空のサムライ 今日紹介するのは多分、日本で一番有名な撃墜王、坂井三郎の著書・・・ではなく、坂井三郎の子、坂 ...
【本レビュー】坂井三郎『大空のサムライ』
大空のサムライ 坂井三郎 著 潮書房光人新社 (2003/5/14) 私が零戦の搭乗員に興味を持つきっかけになった本!。。。ではない。私が零戦搭乗員に興味を持ったのは中学二年生の時に岩本徹三『零戦撃墜王』を西友の古本市で見つけたのがきっかけだ。学校にある図鑑に ...