(画像はwikipediaより転載) 要約 ディテクティブスペシャルとは、コルト社が1927年に発表した世界初の「スナブノーズ」リボルバーである。発売当初はその過激なまで斬新な外観は衝撃的だったという。現在では一般的となってしまっているが新しいスタンダードを作り ...
タグ:リボルバー
【実銃】『S&W M36 チーフスペシャル』38口径を発射できる小型軽量のプロのツール
(画像はwikipediaより転載) 要約 チーフスペシャルとは、S&Wが1950年に発表した38口径リボルバーで重量はわずか554gであった。装弾数こそ5発と一般的なリボルバーよりも1発少ないものの小型リボルバーで38スペシャル弾を発射出来る銃というのは衝撃的であった。大 ...
【実銃】『コルト ベビードラグーン』西部の男達の携行用リボルバー
(画像はwikipediaより転載) 要約 1848年に発売したM1848ドラグーンを小型軽量化したモデルである。全長は203mm、重量567g、31口径、装弾数は5発であった。総生産数は15,000挺であるが改良型のM1849があり、さらにこれを改良したM1851、M1860などがある。大ヒット ...
【実銃】『コルト M1848ドラグーン』銀河鉄道999の戦士の銃のモデルとなった名銃
(画像はwikipediaより転載) 要約 コルトドラグーンとはコルト社が1848年に発売したリボルバーである。設計者はサミュエル・コルトで全長375mm、重量1,900g、44口径で装弾数は6発である。前作ウォーカーモデルに比べて銃身、シリンダー長が短い。このためシリンダ ...
【実銃】『コルト M1847ウォーカー』総重量2kg超の巨大リボルバー
(画像はwikipediaより転載) 要約 コルト社が1847年に発売したリボルバーである。前作M1836パターソンの改良型でテキサスレンジャー中佐であったサミュエル・ウォーカーのアドバイスにより開発された。これにより口径が44口径、装弾数が6発、露出式トリガーに変更 ...
【実銃】『M1836 パターソン』コルト製リボルバーの基礎となった栄光のモデル
(画像はwikipediaより転載) 要約 コルトパターソンは1836年に発売されたコルト社初のリボルバーである。設計者はサミュエル・コルトで全長349mm、重量1,200g、28、36口径で装弾数は5発である。オープントップ式、ハンマー内蔵式で構造は極めて複雑であった。この ...
【実銃】『S&W ハンドエジェクター』世界中のリボルバーに影響を与えたマスターピース
(画像はwikipediaより転載) 要約 S&Wハンドエジェクターは1896年に発売されたS&W初のスイングアウト方式のリボルバーでS&Wリボルバーの基本型となっただけでなく、その後の世界のリボルバーに大きな影響を与えた名作中の名作である。38口径モデルはのちにM10ミリ ...
【実銃】『S&W M57,58』「ワンオブサウザンド」で有名な41口径マグナム
(画像はwikipediaより転載) 要約 S&WM57はS&W社が1964年に発売したDAリボルバーである。口径は41口径で41口径マグナム弾を発射する。法執行機関向けに開発した銃であったが41口径マグナムは威力が強すぎたため営業的には失敗した。しかし民間では人気があり2024年 ...
【実銃】『S&W M610』10mmオートマチック弾を使うリボルバー
(画像はwikipediaより転載) 要約 S&W M610は1990年にS&W社が開発した10mm弾を使用するステンレス製リボルバーである。リムレス弾を使用するために専用のハーフムーンクリップ、またはフルムーンクリップを使用する。一時期は10mm弾の人気が無くなってしまったため市 ...
【実銃】『S&W M19,66 コンバットマグナム』357マグナム弾を撃つ軽量リボルバー
(画像はwikipediaより転載) 要約 S&WM19コンバットマグナムは、1955年に357マグナムを発射できる小型・軽量の拳銃をという要望に基づいて開発された拳銃で、それまで357マグナムを発射できる拳銃としては、44マグナムの発射にも耐えられる大型のNフレームが使われて ...
【実銃】『スタール M1858』『許されざる者』主人公の愛銃。
(画像はwikipediaより転載) 要約 スタール(スター)M1858リボルバーとは、1858年に開発、翌年から製造されたダブルアクションリボルバーである。このリボルバーの特徴はダブルアクションと共にシングルアクションでの射撃も可能であるということである。モデルガン ...
【実銃】『ナガン M1895』独特のガスシールシステムを持つロシアンリボルバー
(画像はwikipediaより転載) 要約 ナガンM1895とは、1895年にロシア帝国で制式採用されたダブルアクションリボルバーである。装弾数は7発でカートリッジは7.62mmナガン弾を使用する。特徴は独特なガスシールシステムで引き金を引くとシリンダーが前進、カートリッジ ...