(第二特務艦隊旗艦明石 画像はwikipediaより転載) 要約 第一次世界大戦が勃発すると日本は連合軍として参戦する。英国にシーレーン防衛を要請された日本は戦争初期に手に入れたドイツ権益を英国が承認するという条件の下、地中海に船団護衛用の第二特務艦隊を派 ...
タグ:イギリス海軍
【戦艦】『スイフトシュア級』チリ海軍が発注、イギリス海軍が購入した高速戦艦
(画像はwikipediaより転載) 戦艦スイフトシュア級はチリ海軍がイギリスに発注した戦艦であったが、チリが財政難に陥り購入を放棄したことからイギリスが購入したという複雑な経過を経てイギリス海軍に編入された戦艦であった。性格的には高速戦艦、二等戦艦に該当す ...
【戦艦】『ダンカン級』ロシア海軍に対抗するための軽装甲、軽武装の高速戦艦
(画像はwikipediaより転載) ダンカン級戦艦はロシア海軍が建造していた高速戦艦ペレスヴェート級に対抗する目的で開発された高速戦艦である。フォーミダブル級を基にして軽装甲、軽武装で高速化した結果、最高速度が1ノット増加し、イギリス海軍随一の高速戦艦となる ...
【戦艦】『ロンドン級 戦艦』フォーミダブル級戦艦をさらに重装甲に改良
(画像はwikipediaより転載) ロンドン級戦艦は前級フォーミダブル級戦艦として扱われることもあるほぼ同型艦である。違いは装甲の長さのみで、ロンドン級の4番艦、5番艦は排水量、ボイラーが異なるために別級として扱われることもある。ドレットノート級戦艦登場前の ...
【戦艦】『カノーパス級』大量建造されたイギリスの対日戦艦群
(画像はwikipediaより転載) カノーパス級戦艦は日清戦争に勝利し、新たな脅威となった日本に対抗するために建造された戦艦である。合計6隻建造され、建造後は多くが中国基地に配属された。しかし日英同盟の締結により日本の脅威がなくなると順次帰還していく。 ...
【戦艦フォーミダブル級】敷島級戦艦に対抗するために建造された新鋭艦
(画像はwikipediaより転載) 日露戦争前に日本海軍に販売した敷島級戦艦は当時世界最高の高性能を誇る戦艦であった。これはイギリス海軍が装備する戦艦の性能よりも勝っていた。このことに脅威を感じたイギリス海軍は敷島級に対抗する性能の戦艦の建造を計画、その結 ...
【戦艦】『マジェスティック級』9隻もの同型艦を擁する世界最多建造の戦艦
(画像はwikipediaより転載) マジェスティック級戦艦はイギリス海軍防衛条例の一環として1895〜1898年にかけて建造された歴史上最大数を誇る戦艦クラスである。当時は戦艦の黄金時代で同時に戦艦が大きく進化した時代でもあった。ド級戦艦の登場により旧式化したもの ...
【戦艦】『レナウン級』高速高性能な傑作二等戦艦
(画像はwikipediaより転載) 一等戦艦の開発が遅れたため急遽建造された艦であったが、ハーヴェイ鋼の使用や後に一般的となる副砲の装甲内設置等斬新な設計がされた艦であった。最高速度も公試では18.75ノットという驚異的な速度を記録した高性能戦艦である。 戦 ...
【戦艦】『センチュリオン級』前級を凌ぐ高速、軽量な二等戦艦
(画像はwikipediaより転載) 本級は日本ではバーフラー級と呼称されるが、竣工はセンチュリオンの方が早いのでセンチュリオン級と呼ぶべきである。本級は前級ロイヤルサブリン級に対して二等戦艦と呼ぶべきものであるが、砲塔も密閉式を採用、機動力でもロイヤルサブ ...
【戦艦】『ロイヤルサブリン級』近代戦艦の元祖
(画像はwikipediaより転載) 戦艦ロイヤルサブリン級は世界初の近代戦艦と言われている。砲塔こそオープントップ式で被弾には弱いものの20年以上に亘ってイギリスの本土、権益を守り続けた。本級の改良型が富士級として日本海軍に購入され、日本海海戦において活躍す ...