01_九九式双軽爆撃機
(画像はwikipediaより転載)

 

要約

 九九式双軽爆撃機とは土井武夫技師を設計主務者として川崎航空機が開発した爆撃機である。初飛行は1939年で最高速度505km/h、航続距離は2,400kmを発揮する。航続距離、爆弾搭載量こそは少なかったものの、速度、運動性能は抜群であり太平洋戦争終戦まで活躍した。双発爆撃機でありながら急降下爆撃も可能であり汎用性の高い機体であった。

 

九九式双軽爆撃機

 

 

性能

全幅 17.47m
全長 12.88m
全高 4.32m
自重 4,550kg
最大速度 505km/h(高度5,600m)
上昇力 5,000mまで8分30秒
上昇限度 10,100m
エンジン出力 1,130馬力(ハ115 エンジン)2基
航続距離 2,400km
乗員 2名
武装 7.92mm連装機銃1挺、7.92mm機銃2門挺
爆弾搭載量 300〜500kg
初飛行 1939年 - 月 - 日
総生産数 1,997機
設計・開発 土井武夫 / 川崎航空機

 

陸軍爆撃機が航続距離が短く爆弾搭載量が少ない理由

 日本陸軍の爆撃機は、航続距離が短く爆弾搭載量が少ない機体が多い。これは、地上部隊との協同が主な任務であったことやソビエト連邦を仮想敵国としていたことから国境付近に展開している敵を攻撃することが主眼となっていたためであった。地上部隊との協同、国境付近の敵への攻撃には長距離を飛行する必要がなく、頻繁に往復することが可能であるため爆弾搭載量も少なくても問題無かった。むしろ敵戦闘機に対抗するために運動性能、速度が重視された結果であった。

 

開発

02_九九式双軽爆撃機
(画像はwikipediaより転載)

 

 1937年12月末、陸軍は、旧式化した九三式双軽爆撃機に代わる軽爆撃機キ48の開発を川崎航空機に指示した。これを受けた川崎航空機は、のちに二式複座戦闘機屠龍や三式戦闘機飛燕の開発で有名になる土井武夫技師を設計主務者として開発を開始した。

 エンジンはハ25(1,000馬力。海軍名「栄」)を搭載。プロペラは直径2.8m3翅プロペラを採用、爆弾は全弾胴体内に収納できるよう設計されていた。爆弾倉の扉はそれまでの単純な左右に開く方式だと機体の安定が悪く、命中率が低下していた。そこでキ48では爆弾扉は二重繰り上げ方式という独自の方式を採用していた。機銃は7.7mm機銃で後上方に連装1基、前方、後下方に1挺の合計4挺が設置された(後期生産型では7.92mm機銃)。脚は引込脚を採用し、尾輪も引込式であった。

 1939年4月に設計完了、同年7月上旬には試作1号機が完成した。8月から基本審査、11月から実用審査が行われた。最大速度は480km/h(高度3,500m)、5,000mまでの上昇時間が9分、実用上昇限度は9,500m、航続距離が2,400kmという圧倒的な高性能を示した。このため審査は順調に進み、爆撃審査では苦心して開発した二重繰り上げ方式爆弾扉の効果で命中率は90%近かった。増加試作機も発注され、1940年5月11日に九九式1型双軽爆撃機として制式採用された。

 この機体設計の完成度の高さから本機は複座戦闘機キ45改のベースとなっている。キ45改の設計主務者も本機と同じ土井技師である。これに対して、米軍からの評価は、爆弾搭載量は単座爆撃機並で少なく、防御力も貧弱であるとかなり低い。事実、太平洋戦争中期以降になると陳腐化は甚だしく高性能の連合国軍戦闘機に対して損害を重ねていった。戦後は中華民国軍、人民解放軍の双方で使用されている。

 

2型甲

 1940年6月、エンジンを二速過給器付きハ115(1,130馬力。海軍名「栄21型」)に換装した性能向上型の設計を開始した。設計は1941年2月に完了したがエンジンの製作が遅延していたため試作機の完成は遅れ、1年後の1942年2月に試作1号機が完成した。最大速度は25km/h向上した他、武装も強化され、機銃の数は変わらなかったが、口径は7.7mmから7.92mm機銃に変更された。搭載爆弾もそれまでの100kg爆弾から250kg爆弾の搭載が可能となった。1943年2月、九九式2型双軽爆撃機として制式採用された。

 

2型乙

 キ66用に開発された制動板(急降下爆撃時に機体の速度を落とすための板)を装着した急降下爆撃機型で搭載爆弾も500kg爆弾の搭載が可能となった。九九式2型双軽爆撃機乙型として制式採用された。この乙型は制動板以外にも急降下爆撃用に各所に改良が加えられている。乙型をベースに後上方機銃を12.7mm機関砲に改修、機首側面に7.92mm機銃が追加された2型丙も製作されている。

 

 

生産数

 1型試作機は4機、増加試作機5機、量産機が557機生産されている。2型試作機は3機、2型甲は1942年4月から1944年10月まで550機が生産されている。乙型が1943年5月から1944年10月まで858機が生産されている。総生産数は1,977機である。

 

⇒航空機一覧へ戻る

 

amazonで九九式双軽爆撃機を探す

楽天で九九式双軽爆撃機を探す

 

【3S】 アルジャーノン 1/144 ミリタリーエアクラフト ビッグバード Vol.4 シークレット 川崎 Ki48 九九式双発軽爆撃機II型 戦闘機 爆撃機 ミニチュア 半完成品 単品
【3S】 アルジャーノン 1/144 ミリタリーエアクラフト ビッグバード Vol.4 シークレット 川崎 Ki48 九九式双発軽爆撃機II型 戦闘機 爆撃機 ミニチュア 半完成品 単品
ハセガワ 1/48 愛知 D3A1 九九式艦上爆撃機 11型 H JT55 D3A1 バクゲキ11 カイ [H48ヒJT55N]
ハセガワ 1/48 愛知 D3A1 九九式艦上爆撃機 11型 H JT55 D3A1 バクゲキ11 カイ [H48ヒJT55N]
【スーパーセール】愛知D3A1 九九式艦上爆撃機一一型 帝国海軍 空母翔鶴 EI-238 1/144 2012年2月22日発売 アヴィオニクス/Avioni-X飛行機/模型/完成品 [T-AV441009]
【スーパーセール】愛知D3A1 九九式艦上爆撃機一一型 帝国海軍 空母翔鶴 EI-238 1/144 2012年2月22日発売 アヴィオニクス/Avioni-X飛行機/模型/完成品 [T-AV441009]

 

↓良かったらクリックして下さい。


ミリタリーランキング