
(画像はwikipediaより転載)
要約
P9とは1969年にH&K社から発売された9mmピストルでローラーロッキング方式を採用している。内蔵式ハンマー方式で装弾数は9mm仕様が9発、45ACP弾仕様が7発である。
H&KP9
性能
全長 192mm
重量 880g
口径 9mm、45口径
使用弾薬 9mmパラベラム弾、45ACP弾
装弾数 7〜9発
発売年 1969年
設計・開発 H&K社
ブローバックとは
P9とはドイツの銃器メーカーH&K社が開発した自動拳銃で同社初の大型拳銃である。大型というには微妙な大きさではあるが、ワルサーP38やルガーP08が使用する9mmパラベラム弾を発射することができるハンドガンである。設計は1965年から始まり1969年に完成、P9として1973年まで発売された。
特徴はローラーロッキング方式を採用したことで、これにより他のショートリコイルを採用した自動拳銃よりも高い命中精度を確保することが出来た。ただ、同時に構造が複雑になり高コストになるのが欠点である。このローラーロッキング方式について説明してみよう。そもそも自動拳銃とはカートリッジの爆発力でスライドを後退、空薬莢を排出して次弾を装填、連続して射撃をするというシステムであるが、実はタイミングが難しいのだ。
火薬の圧力が強すぎるとスライドの後退速度は異常に速くなり、空薬莢が排出される前に次弾が装填されてしまう。このためカートリッジの火薬の量を減らし重いスライドを装着すれば正常に作動する。これがもっとも原始的なストレートブローバックというもので、ワルサーPPKやSIG P230、ブローニングM1910等の中型拳銃で多く採用されている。しかし問題は強力なカートリッジを使用しようと思うとスライドの質量を増やすことしか方法がなく、そうなると銃の重量はどんどん重くなってしまう。
そこで質量を増やさずにスライドの後退速度を遅らせる様々な方法が考案された。もっとも有名なのがコルトM1911で採用されたショートリコイル方式だ。この方式ではスライドが後退する時に一時的に銃身部分を後方に引っ張る。当然、銃身部も動くように設計されており、発射の際、スライドが一時的に銃身部分を一緒に後方に引っ張ることでスライドの質量に銃身部の質量が加わりスライドの後退速度が遅くなるというものだ。これはかなりうまい方法で現在でも多くの自動拳銃がこの方法を採用している。これが最も一般的な方法である。
P9のローラーロッキング方式

(画像はwikipediaより転載)
これに対してP9の方法はローラーロッキングというものだ。これはスライドが前進し薬室にカートリッジが装填された際、同時にスライドに装着されているローラー状のロックが銃身部の溝に引っかかりロックされる。そして弾丸が発射された際にはスライドは後退しようとするが、何せロックが掛かっているものだから抵抗となりすぐには下がらない。しかし質量とエネルギーの計算によって絶妙なところでロックが外れるような仕組みになっており、これにより少し遅れてスライドが後退する。
前述のようにショートリコイル方式は銃身が一時的に後退する。これに対してローラーロッキング方式は銃身は固定されたままである。この微妙な差が命中精度に影響する。当然、全く銃身が動かないローラーロッキング方式の方が命中精度は高くなる。但し、前述のようにローラーを組み込む訳だから構造は複雑になり、コストは高くなり部品が増えた分故障も多くなる。しかしH&K社は敢えてこの構造を採用した。因みにこの構造は名銃で名高いH&K社のMP5でも採用されている。
P9概要
構造以外にも多角形バレルの採用やフレームがプレス製でトリガーガードが樹脂製というそれまでの銃の常識を覆す斬新さもあった。設計は1965年頃から始まり、1969年に完成、発売されるが、当初のモデルP9はシングルアクションモデルで1973年までの間にわずか485丁が製造されたのみであった。しかし1973年からはP9Sというダブルアクション機構を採用したモデルにバージョンアップ、こちらはかなりのヒット作のようで1978年に製造中止になるまでかなりの数が製造されたようだ。
全長は19.2cm、重量880gでバレルは4インチ、口径は9mmと45口径の2種類があり、装弾数は9mm弾仕様が9発、45ACP弾仕様が7発である。マガジンキャッチはヨーロピアンスタイルでグリップ下部に位置している。装弾数9発というのは今では普通であるが、当時の標準は8発であり、当時主流のリボルバーに至っては6連発である。1発だけ多いとはいえハイパワーピストルであった。
外観上ハンマーはないが、P9は内蔵ハンマー方式でスライド内部にハンマーが存在する。このハンマーは左側面のデコッキングレバーでコックすることが可能であるが、通常のデコッキングレバーのようにハンマーを倒す機能はない。全く逆の機能である。グリップ左側には親指を掛けるためのサムレストがあるが、これは左利きの射手にとっては無駄なでっぱりである。P9の設計された60年代は、未だ左右の射手に対応する時代ではなかったのだ。
バリエーションとしてはターゲットモデルと4丁のみ短銃身モデルが試作されている。銃身が固定されていることが良かったのかもしれないが、P9Sのサプレッサー(消音器)を装着した特殊モデルも米海軍に採用された。もちろん特殊部隊であろう。
⇒銃一覧へ戻る
amazonでH&K P9を探す
![]() 東京マルイ H&K USP [ エアーハンドガン/対象年令18才以上 ] サバゲー エアガン モデルガン ハンドガン ネズミ除け コスプレ ブローバック 小道具 威力 飛距離 精度 重厚感 クリスマス 誕生日 安全装置 |
![]() 【店内全品3%オフクーポン】東京マルイガスブローバックハンドガン H&K USP 【あす楽】 |
![]() 【東京マルイ】東京マルイ H&K USP HG ハイグレード エアーハンドガン |
↓良かったらクリックして下さい。
ミリタリーランキング
コメント