(画像はwikipediaより転載)
要約
H&K P7とは、1976年にH&K社が発表した9mmオートマチックハンドガンである。あまりにも独特の形状で有名な銃である。ガス遅延ブローバック、スクイズコッカーを採用、携行性と安全性を両立させた。バレルが固定されているため命中精度は高いが、構造上拡張性がほとんどなくバリエーション展開、マイナーチェンジ等が行われることはほとんどなかった。
H&K P7(実銃)
性能
全長 171mm
重量 780g
口径 9mm
使用弾薬 9mmパラベラム弾
装弾数 8+1発
完成 1976年
設計・開発 H&K社
開発
(画像はwikipediaより転載)
H&K社が開発した自動拳銃で、1976年に西ドイツ警察にP7として制式採用された。外観を見ても分かるようにかなり独特な構造を持ったハンドガンである。プレス加工を多用したストライカー方式のオートマチックハンドガンで初期のモデルはシングルカラムマガジンを採用している。最大の特徴はガス遅延式ブローバックとグリップ前部にあるスクイズコッカーである。
ガス遅延ブローバック
オートマチックハンドガンは小型のものであれば反動を利用したストレートブローバックで作動させることが出来るが、9mmパラベラム弾等の高圧カートリッジになると何かしらの方法でブローバックを遅延させる必要がある。何故かというと、カートリッジ内の火薬が発火した際、弾丸が発射されるが、同じ圧力が銃自体にもかかる。小型のカートリッジの場合は、この力を使ってスライドを後退させ次弾を装填するのであるが、あまりにも高圧になるとスライドの質量では抑えきれず弾丸が銃口から出る前に薬莢が排出されてしまうことがある。
要するにカートリッジが破裂してしまうのだが、それを防ぐためにはスライドの後退を一瞬だけ遅らせて、弾丸が発射されてからスライドを後退させる装置が必要となる。それがストレートブローバックに対してディレートブローバック(遅延ブローバック)と呼ばれる方法で、M1911のショートリコイルを筆頭に様々は方法が開発された。因みに9mmパラベラム弾を使用しても短機関銃等の大型の銃器であればボルトやスライドの質量が大きいのでストレートブローバックでも弾丸を発射することができる。
P7で採用されたガス遅延ブローバックとは、弾丸が発射された際、ガスを一瞬だけ別室に逃がし、そのガスが薬室に戻る勢いでスライドを動かすという構造で、その起源は第二次世界大戦末期にドイツで開発された国民突撃銃であると言われている。この国民突撃銃とは、戦争末期になりとうとう正規軍だけでは足りず、一般国民をも武装させて「にわか軍隊」を編成した際に使用する「にわか兵器」のことである。米ドル換算で1挺5ドル以下という笑ってしまうような安価なコストで製造可能な銃であった。そうは言っても我が国の決戦兵器である竹槍や弓よりはマシである。
ガス遅延ブローバック方式は、ショートリコイル等と比べると装置自体が小型であり、ハンドガンに利用した場合、銃身軸線を低くすることが可能である。射撃競技でいう「ハイグリップ」状態になる訳でより身体感覚に近い状態で射撃をすることができる。初期のモデルではガス遅延装置が引き金の前方上部にあったため射手の指が火傷をするという事故が起こったが、プラスチックの保護パーツを付けることで解決している。
スクイズコッカー
スクイズコッカーは、P7の最大の特徴でこの機構を採用したハンドガンは後にも先にもP7のみである。これはグリップ前部に設置された大型のレバーで撃針を発射位置まで後退させる機能とホールドオープンしたスライドをリリースする機能を持つ。薬室にカートリッジが装填された状態でスクイズコッカーを強く握ると撃針が発射位置に移動(ハンマーがコックされた状態)、そのまま引き金を引くと弾丸を発射することが出来る。薬室にカートリッジを装填した状態で携行しても安全性が高い上にダブルアクションオートと異なりシングルアクション並みのトリガープルで引き金を引くことが可能という夢のハンドガンなのである。
さらにP7は幅が薄く携行性が高く、構造上バレルが固定されているため命中精度は非常に高いという特徴もあるが、同時にスクイズコッカーを採用したためにグリップの前後幅が広くなってしまい手の小さな射手には扱い辛いという大きな問題がある。2007年に生産終了。
バリエーション
(画像はwikipediaより転載)
オリジナルはP7M8と呼ばれるモデルで装弾数8発、上述の火傷を防ぐためにトリガー上方に耐熱ポリマーパーツが設置されている。P7M13はただでさえグリップが太いのが問題のP7をダブルカラムマガジン化したモデル。装弾数こそは13発とグレードアップしたもののグリップの握りにくさもグレードアップしている。P7M10は1991年に発売されたモデルで、当時流行の40S&W弾を使用できるようにしたモデルであるが、スライドが大型化し重量は1.1kgを超えてしまうという全くコンセプト不明の銃となってしまった(装弾数10発)。
H&K P7(トイガン)
概要
1985年にマルゼンがカート式P7M13を発売している。1992年にはMGCがガスブローバック式のP7M13を発売、さらにカスタムモデルとしてシューマッハカスタムを発売した。1994年には東京マルイがエアーコッキング式でP7M13を発売している。これが現在入手できる唯一のモデルであろう。因みに執筆者はMGCのP7M13を所有しているが、新品同様の傷ひとつないMGCのP7M13を所有しているが、これはただの自慢である。
東京マルイ P7M13 エアーコッキングガン
性能
全長 173mm
重量 322g
装弾数 22発
18歳以上モデルは初速60m/s前後。チャンバーはスライドと一体のためここはリアリティに欠けるものの、フルサイズマガジン、アンビマガジンキャッチ、スライド側面に薄くヘアラインを再現している等リアル。白眉はストライカー方式の撃針を再現していることであろう。実銃P7はスライドを引くとスライド後部に撃針が突出するが、東京マルイもエアコキでありながらこれを再現している。安全装置は右後方スライド下部のボタンとスクイズコッカーでスクイズコッカーを握ると安全装置が解除され引き金が引ける。BB弾の直進性、命中精度は非常に高いがM13モデルのためグリップが握りづらいのが難点。10歳以上モデルと18歳以上モデルのHGがあるので間違えないようにしたい。
まとめ
P7は独特の機構を内蔵した挑戦的な銃で、装弾数の少なさとグリップの太さを除けば、ほとんど欠点の無い銃と言って良い銃であった。操作方法も独特であるため慣れが必要であるが、ユーザーは一回この銃に慣れてしまうと高い命中精度と携行性の高さから手放せなくなってしまう人も多い。しかし本銃が廃れてしまった最大の原因は、拡張性がほとんどなかったということに尽きるだろう。独特の構造ゆえにカートリッジの大型化や多弾数化に対応できず次第に第一線から消えていってしまったが、その外観と性能はファンを魅了して止まない。
⇒銃一覧へ戻る
amazonでH&K P7を探す
|
|
|
↓良かったらクリックして下さい。
ミリタリーランキング
コメント