
前回は艦橋構造物の製作まで完了。今回は煙突の製作から始める。煙突は中心の煙突の四面に外装を張り付ける構造。またその周りに機銃やサーチライトを取り付ける。意外と手間がかかるのだ。

艦橋構造物を艦体に取り付ける。いよいよ感じが出てきた。もうそろそろ戦艦伊勢製作も終盤に入ってきたようだ。

いよいよ艦の製作。主砲、高角砲、カッターを取り付ける。この姿はいかにも20世紀初頭の戦艦という感じ。戦艦金剛の影響を受けているねー。

艦橋構造物とカタパルトを艦に取り付ける。いよいよ雰囲気が出てきた。因みに後ろのタブレットに移っているアニメは『マクロス7』。流しながら模型製作している。

引いてみるとこんな感じ。ゴチャゴチャしている感じがたまらない。

いよいよ航空戦艦たる所以の飛行甲板の製作。接着剤がはみ出しているw。まあ、どうせ裏だからあまり気にしない。

機銃と28連装噴進砲を取り付ける。これで対空防御は万全だ。

裏側。機銃座の支柱を取り付ける。これがビックリするほどピッタリと角度が合っている。フジミさんいい仕事しています。私はこういう作業大好き。

これは折らないように取るのがすごい大変だった。これまでにも2回ほど細いパーツを折っているので超ビクビクしながら取り外す。幸い成功。ここはもう少しユーザーに優しい設計にしてほしかったな。ということで今日はここまで。次回はいよいよ完成の予定。さすがに大型艦の製作は時間がかかる。特に戦艦伊勢は艦橋構造物が複雑なので艦橋構造物の製作に膨大な時間がかかる。まあ、これが魅力なんだけどね。完成した艦橋構造物はホントに良い出来。何度も書くけどサードパーティのパーツ無しでこれだけの精密さがあるのは素晴らしい。戦艦日向も作ろうかな。
amazonでフジミ模型 航空戦艦 伊勢を探す
|
|
|
↓良かったらクリックして下さい。

ミリタリーランキング
コメント