プラモデルを作らなくなってもう何年になるのか。プラモデルって作らなくなると再開するのは中々腰が重い。もちろん単に組み立てるだけなら商品を買ってくれば良いだけなのだが、さすがにそれだけではつまらない。塗装してそれなりのものを作りたいと考えてしまう。 ...
カテゴリ: 模型・おもちゃ
【模型製作】『アオシマ 1/700 駆逐艦冬月』
どうも、久しぶりの更新です。ちょっと古い模型だけど、今回製作したのはタミヤの1/700駆逐艦冬月。私は特殊な艦が好きなんだ。戦艦大和とか長門とかはあまりときめかないのだ。もちろん戦艦大和とかも好きだけど。。。 でも、特に一芸に秀でた特殊艦艇は好きなのだ ...
【模型製作】『タミヤ 1/700 二等輸送艦』
前回、一等輸送艦を製作したので今回はセットの二等輸送艦を製作してみたい。この艦の概要は以下の通り。 二等輸送艦(SB艇) (画像はwikipediaより転載) 陸軍ではSB艇と言われた二等輸送艦は太平洋戦争の中期に輸送艦不足から短期間に設計、ブロック ...
【模型製作】『タミヤ 1/700 一等輸送艦』
艦船模型作りが面白くて止められなくなってしまった。模型は塗装は時間がかかるし組み立てるのも最近のものは時間がかかる。しかし手間暇かけた模型が製作終盤でどんどん形になっていくのは何とも言えない楽しみがある。特に艦船模型は同スケールで並べるとこれはこ ...
【模型製作】『1/700 タミヤ 戦艦ニュージャージー』
好きな戦艦は何ですか 就職活動において「好きな戦艦は何ですか?」という質問は定番中の定番であるといえる。就職活動を経験した方は分かると思うが、就職面接での質問は本心を正直に答えればよいというものではない。相手企業がどういう人材を求めているかを ...
【模型製作】『1/700 ヤマシタホビー 駆逐艦 響』
駆逐艦 響 (以下画像はwikipediaより転載) 特型駆逐艦響は1930年に起工、1933年に就役した。太平洋戦争開戦後はフィリピン攻略作戦、バタビア沖海戦、キスカ島攻略作戦に参加。1943年には一旦トラック泊地に進出しますがソロモン海には出撃せずに内地に帰 ...
【模型製作】『1/700 アオシマ 工作艦 明石』
工作艦 明石 (画像はwikipediaより転載) 工作艦明石とは日本海軍の工作艦である。それまで日本海軍が保有していた工作艦はすべて他の艦艇を転用したものであったが、明石は工作艦として設計された最初の艦であった。排水量9,000トン、全長158m、全幅21mで ...
【模型製作】『1/700 フジミ模型 航空母艦 隼鷹』
航空母艦 隼鷹 隼鷹とは日本海軍の航空母艦である。排水量24,140トン、全長219m、全幅26.7m、最高速度25.5ノット。当初は日本郵船の貨客船橿原丸であったが、途中で空母に設計変更されて1942年5月に空母隼鷹として竣工した。初陣はミッドウェー海戦の陽動 ...
【模型製作】『1/700 フジミ模型 航空戦艦伊勢』4/4
塗装漏れを全て修正してやっと完成しましたよ。航空戦艦伊勢!このゴテゴテ感はたまらないですね。 前部の接写。艦橋の上の方まで対空機銃があるのがわかる。 後部飛行甲板の接写。手前の4機は瑞雲。後ろの列は左から水上戦闘機強風2機、 ...
【模型製作】『1/700 フジミ模型 航空戦艦伊勢』3/4
今回は飛行甲板の取付から。これがないと航空戦艦じゃないからね。実はこの飛行甲板の取付は意外と大変だったのだ。まずは飛行甲板が艦体に対してちょっとだけタイトだった。それ自体は許容範囲なんだけど、飛行甲板と艦体の間にある日本の支柱が問題なのだ。 ...
【模型製作】『1/700 フジミ模型 航空戦艦伊勢』2/4
前回は艦橋構造物の製作まで完了。今回は煙突の製作から始める。煙突は中心の煙突の四面に外装を張り付ける構造。またその周りに機銃やサーチライトを取り付ける。意外と手間がかかるのだ。 艦橋構造物を艦体に取り付ける。いよいよ感じが出てきた。も ...
【模型製作】『1/700 フジミ模型 航空戦艦 伊勢』1/4
いやあ、艦船模型楽しい。こんなに楽しいとは思わなかった。今までは基本的に小型艦艇ばかり作っていたのですが、今回はいよいよ大型艦の製作に挑戦するのだ。改めて書いておくけど、私は模型に関してはズブの素人なので模型製作テクニック等の参考になる情報はまず ...
【核弾頭搭載可能】地上最強の機動兵器 デストロイド・モンスター
HI-METAL R 超時空要塞マクロス HWR-00-MKII デストロイド・モンスター 約230mm ABS&ダイキャスト製 塗装済み可動フィギュア BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) 遂に出動!マクロスファン待望のモンスター! 最大級のマクロスメカ、デストロイド・モンスターがH ...
Superway(スーパーウェイ)LEDランタンのレビュー
シンプルなデザイン。高級感は全くない。はっきり言うと安っぽい。。。 要約 SUPERWAYランタンは予想以上に高性能で高い耐久性がある。試験の結果、充電池はフルパワーモードで12時間、その後は光量が少しずつ落ちていくもののさらに5〜6時間照射できるが、時間と ...