(画像はwikipediaより転載) 戦艦ペレスヴェート級は、軽装甲、軽武装で高速という後の巡洋戦艦のような戦艦で姉妹艦全艦が日露戦争に参加している。内、バルチック艦隊旗艦となったオスラビア以外は日本軍に鹵獲され戦艦相模、周防となった。戦艦ペレスヴェートはの ...
【戦艦ペトロパブロフスク級】数奇な運命を辿る日露戦争で活躍した戦艦
(画像はwikipediaより転載) 戦艦ペトロパブロフスク級は速力こそ若干遅かったものの、それ以外の性能面では当時の一流戦艦と比べても遜色のないものであった。同型艦3隻とも日露戦争に参加、3隻とも撃沈されるが、戦艦ポルタワは後に日本軍により浮揚、戦艦丹後とな ...
【戦艦シソイ・ヴェリキー】ロシア海軍のより洗練された1万トン級戦艦
(画像はwikipediaより転載) ロシア海軍の前弩級戦艦である。舷側をニッケル鋼で覆い、主砲の全周囲にもニッケル鋼の装甲を設ける等、近代戦艦としての完成度を高めた戦艦である。義和団の乱の鎮圧に活躍したが、日本海海戦で日本駆逐艦の雷撃により撃沈された。 ...
【戦艦ナヴァリン】重装甲、低乾舷、砲撃で撃沈不可能と言われた巨艦
(画像はwikipediaより転載) 戦艦ナヴァリンはロシア海軍初の1万トン級戦艦である。主砲こそ古かったものの低い乾舷と40cmに及ぶ重装甲によって建造当時は撃沈不可能と言われていた。1904年、バルチック艦隊に配属され、日本海海戦で鈴木貫太郎司令麾下の駆逐艦隊の攻 ...
【戦艦ロスティスラブ】三か国の軍に所属するという数奇な運命を辿った小型戦艦
(画像はwikipediaより転載) 戦艦ロスティスラブは世界で初めて石炭・重油混合燃焼装置を採用したロシア戦艦であった。主要装甲部分にハーヴェイ鋼を使用した強力な防御力を持った戦艦であったが、主砲が25.4cm砲と攻撃力が弱かった。第一次世界大戦では艦砲射撃等に ...
【戦艦トリー・スヴャチーチェリャ】第一次世界大戦後まで使用され続けた老兵
(画像はwikipediaより転載) 戦艦トリー・スヴャチーチェリャは建造当時はロシア最大の戦艦であった。19世紀末の建造から第一次世界大戦まで参加し、ソビエト連邦海軍に編入されて1923年に廃艦となったという長期間使用された艦であった。これは主砲を最新の40口径30. ...
Superway(スーパーウェイ)LEDランタンのレビュー
シンプルなデザイン。高級感は全くない。はっきり言うと安っぽい。。。 要約 SUPERWAYランタンは予想以上に高性能で高い耐久性がある。試験の結果、充電池はフルパワーモードで12時間、その後は光量が少しずつ落ちていくもののさらに5〜6時間照射できるが、時間と ...