(画像はwikipediaより転載) 要約 戦闘303飛行隊とは、太平洋戦争後期に編成された特設飛行隊で、開隊から終戦まで隊長は実力人望共に豊かなベテラン指揮官岡嶋清熊少佐である。1944年に厚木で開隊した戦闘303飛行隊は、台湾沖航空戦、レイテ沖海戦等に活躍、最 ...
【偵察機】『紫雲』二重反転プロペラの高速水偵
(画像はwikipediaより転載) 要約 紫雲は川西航空機が開発した水上偵察機である。初飛行は1941年12月5日で全幅14m、最大速度468km/h、航続距離3,371km、潜水艦隊旗艦用巡洋艦として建造された大淀に搭載するために製作された機体でフロートは緊急時には投棄可能であ ...
【戦闘機】『五式戦闘機』偶然高性能!空冷エンジン戦闘機「飛燕」
(画像はwikipediaより転載) 要約 五式戦闘機は土井武夫技師が設計、川崎航空機が開発した戦闘機である。初飛行は1945年2月。三式戦闘機のエンジンを液冷から空冷のハ-112Ⅱに変更した機体で全幅12m、最高速度580km/h、2,200km、20mm機関砲2門を装備する。このため ...
【輸送機】『大型飛行艇 蒼空』観音扉を持つ先進的木製輸送機
(画像は二式大艇 wikipediaより転載) 要約 蒼空は海軍が計画した輸送飛行艇である。竹内一郎が設計、川西航空機が開発、計画では全幅48m、最高速度370km/h、航続距離3,889kmで武装兵員80名または貨物6トンを搭載する予定であった。1945年末に完成予定であったが、 ...
【偵察機】『艦上偵察機 彩雲』世界最高の航続距離を実現した俊足艦偵
(画像はwikipediaより転載) 要約 彩雲は福田安雄が設計、中島飛行機が開発した日本海軍の高速偵察機である。初飛行は1943年5月15日で全幅13m、最高速度は609km/h、航続距離5,308mという高性能を発揮した。1944年5月より前線に投入されたが主に活躍したのが戦争後半 ...
【偵察機】『零式小型水上機』世界で唯一の米本土を爆撃した水上偵察機
(画像はwikipediaより転載) 要約 零式小型水上機は加藤 啓が設計、海軍航空技術廠が開発した潜水艦に搭載することを前提に開発した超小型機である。開発したのは海軍航空技術廠で初飛行は1938年で全幅11m、最高速度246km/h、航続距離882km、武装は7.7mm機銃1挺に60k ...
【戦闘機】『FH-1 ファントム』マクダネル社の初代ファントム
(画像はwikipediaより転載) 要約 FH-1ファントムは1945年1月26日に初飛行をしたマクダネル社のジェット戦闘機である。全幅12m、最高速度は813km/h、航続距離1,577kmで武装は12.7mm機銃4挺の他、127mmロケット弾8発を搭載する。機体性能は良好で初めて空母に着艦し ...
【戦闘機】『FR ファイアボール』レシプロ、ジェットのハイブリット戦闘機
(画像はwikipediaより転載) 要約 FRファイアボールとはFR社が開発したレシプロ、ジェット併用のハイブリット戦闘機である。初飛行は1944年6月25日で全幅12m、最高速度は686km/h、航続距離2,610km、12.7mm機銃4挺を搭載する。軍用機のエンジンはジェットに移行しつ ...
【飛行艇】『二式大型飛行艇』世界最強の空中巡洋艦
(画像はwikipediaより転載) 要約 二式大型飛行艇は菊原静男が設計、川西飛行機が開発した大型飛行艇である。初飛行は1940年12月30日で最高速度は470km/h、全長28m、全幅38mの巨人機であった。日本軍の大型機としては武装も比較的強力で爆装は航空魚雷2本または爆弾2 ...
【飛行艇】『九七式大型飛行艇』優美な高性能飛行艇
(画像はwikipediaより転載) 要約 九七式大型飛行艇は菊原静男が設計、川西航空機が開発した大型飛行艇である。初飛行は1936年7月14日で全幅40m、最高速度が23型で385km/h、航続距離6,771kmを誇る。総生産数は179機で太平洋戦争終戦まで活躍したが、その分消耗も激 ...