
(画像はM1887 wikipediaより転載)
ウインチェスターM1887/M1901
M1887
ウインチェスター社が1887年に発売したショットガンである。設計は有名なジョン・ブローニングによって行われた。それまで水平二連が普通であったショットガンで初の多弾数を連射できるショットガンであったといわれている。全長997(30インチモデル)、重量3.6kg、装弾数5発で30インチモデルと20インチモデルがある。口径は10ゲージと12ゲージの二種類があり、使用する火薬は旧来の黒色火薬である。当初から設計者であるジョン・ブローニングは、ショットガンにはポンプアクションが最適と提案していたが、自社のレバーアクションに対する知名度の高さからウインチェスター社はレバーアクションに執着。レバーアクションとして設計されることとなった。
ショットガンでありながら装弾数5発+薬室に1発というファイアーパワーは強力であったが、ショットシェルとレバーアクションの相性は悪く、さらに黒色火薬ということもあって手入れを怠ると装填不良を起こすことが多かった。そして無煙火薬が主流になるとこのM1887では強度が不足していたために新たにM1901が開発されることとなった。M1887は、1887年から1901年の間に64,855丁が製造されている。映画『ターミネーター2』で主人公が使用した銃として有名である。
M1901
無煙火薬に対応するために再設計されたのがM1901である。当時、ウインチェスター社が発売していた12ゲージを使用するポンプ式ショットガンM1897と競合しないように10ゲージバージョンのみが製造された。その後も12ゲージモデルが発売されることはなかったが、この理由としては、さすがのウインチェスター社ももうこの時点では、ポンプアクションのM1897が大ヒットしてレバーアクションに拘りがなくなっており、新規に12ゲージモデルを製造する必要性を感じなかったのではないかと言われている。バリエーションは32インチ銃身のみで1901年から1920年の間に13,500丁が製造された。
サイト内リンク
↓良かったらクリックして下さい。
ミリタリーランキング