(画像はwikipediaより転載) M645はS&Wが初めて発売した45口径オートである。オールステンレス製で、機構はM39の系譜を受け継いだもののデザインはより洗練されたものになっている。80年代の刑事ドラマ『マイアミ・バイス』の主人公ソニー・クロッケット刑事が使用 ...
タグ:45口径
【実銃】『HK45』特殊部隊用に開発された45口径ハンドガン
HK45は、USPピストルを基に改良された45口径拳銃である。元(現)デルタフォースの隊員の意見を参考に設計された特殊部隊用の銃で、射手の手の大きさに合わせてグリップのサイズを変更できるという特徴がある。45口径であるが、ダブルカラムマガジンを採用しており、 ...
【実銃】『コルト ナショナルマッチ』戦前からのM1911ハイエンドモデル
(画像はwikipediaより転載) コルトナショナルマッチとはコルト1911の競技用モデルだ。日本でもトイガンとして昔からなじみ深い銃であるが、実はナショナルマッチというM1911の高精度モデルは戦前からあったというのは意外と知られてない。 ゴールドカップナショ ...
【実銃】『スターム・ルガー P345』最後のPシリーズ
(画像はwikipediaより転載) スターム・ルガー P95,P97 性能 全長 190mm 重量 810g 口径 45口径 使用弾薬 45ACP弾 装弾数 8発 完成 2006年 設計・開発 スターム・ルガー社 P97の改良版 1999年に発売された45ACP弾仕様のポリマー製フレーム ...
【実銃】『コルトニューサービス』爆発的超大人気リボルバー
(画像はwikipediaより転載) コルト ニューサービス 性能 全長 273mm 重量 1,300g 口径 45口径 使用弾薬 45口径ロングコルト弾 装弾数 6発 完成 1898年 設計・開発 コルト社 ニューサービス コルト社初のダブルアクション(DA)、スイン ...
【コルトM1878】コルト社初の大型DAリボルバー
(画像はM1878 wikipediaより転載) コルトM1878 性能(44-40弾仕様7.5インチモデル) 全長 190mm 重量 1,190g 口径 44口径 使用弾薬 44-40弾 装弾数 6発 完成 1878年 設計・開発 ウィリアム・メイソン、チャールズ・B・リチャード / コルト社 ...
【S&Wガバナー】散弾を撃つ最強の護身用リボルバー
(画像はwikipediaより転載) S&Wガバナー 性能 全長 216mm 重量 839g 口径 41口径 使用弾薬 410番ショットシェル、45口径ロングコルト、45ACP弾、45スコフィールド弾 装弾数 6発 発売年 2011年 設計・開発 S&W社 ハンドガンとショットガン ...
【S&W No3ロシアン】世界各国の軍隊で採用されたS&W社初期の傑作モデル
(画像はwikipediaより転載) S&W No3 性能 全長 346mm 重量 1,300g 口径 44口径 使用弾薬 44口径リムファイア、44-40、32-44、38-44、45スコフィールド弾等 装弾数 6発 総生産数 - 設計・開発 S&W社 大口径化に成功 金属カートリッジを ...
【トーラス・ジャッジ】ショットシェルを発射する最強護身用ハンドガン
(画像はwikipediaより転載) トーラス・ジャッジ 性能 全長 190mm 重量 820g 口径 41口径 使用弾薬 410番 装弾数 5発 発売年 2006年 設計・開発 トーラス社 トーラス社とは トーラス社とはかつてはタウルスとも呼ばれたブラジルの銃器メー ...
【H&K USP】H&Kが開発した45口径複列弾倉のマルチロール機
(画像はwikipediaより転載) H&K USPピストルとは、毎回面白ギミックを搭載したハンドガンを開発していたH&K社が初めて開発した普通のハンドガンである。ポリマーフレームを採用したオーソドックスなスライドストップ、サムセイフティを搭載した結果、ほとんど欠点の ...
【コルトダブルイーグル】目立たなかったコルト社初のDAハンドガン
(画像はwikipediaより転載) ダブルイーグルとは1989年にコルト社が発表した同社初のダブルアクションオートである。コルトデザインは「1911」の影響を受け、スライド、バレル、マガジンの互換性もある。各種口径のバージョンが発売されたが1997年に生産が終了している ...
【ベレッタ PX4ストーム】ポリマーフレーム装備の最強ベレッタ
(画像はwikipediaより転載) ベレッタPX4は2004年にピエトロ・ベレッタ社が発表したハンドガンで、ローテイティング・バレルシステムを採用しているため反動が少なく、命中精度が高い。さらに人間工学を考慮して設計された各部パーツは非常に評判が良い。当初は米国でも ...