(画像はwikipediaより転載) 特別攻撃機 桜花とは、太平洋戦争後期に開発された特別攻撃機である。搭乗員1名が乗機、火薬ロケットにより最高速度648km/hを発揮、機首に搭載された1,200kg爆弾により機体もろとも敵艦を撃沈することを目的としている攻撃機である。無論 ...
タグ:空技廠
【爆撃機】『陸上爆撃機 銀河』時代を超越した超高性能機
(画像はwikipediaより転載) 陸上爆撃機 銀河 〜概要〜 陸上爆撃機銀河は、海軍唯一の陸上爆撃機である。その設計製作は日本最高の技術を誇った空技廠が行った。結果、当時の新鋭戦闘機よりも高速であり、新鋭爆撃機よりも長大な航続距離を持つという当 ...
【海軍搭乗員】『増山正男 飛曹長』名門横空で活躍したベテラン搭乗員
(画像はwikipediaより転載) 増山正男飛曹長の経歴 1921年長崎県に生まれる。1940年6月に49期操練を修了後、佐世保空を経て14空に配属される。海南島、ハノイ、中国大陸を転戦したのち1941年秋に3空配属となり開戦を迎える。比島蘭印航空撃滅戦に参加したのちチ ...
【偵察機】『零式小型水上偵察機』世界で唯一の米本土を爆撃した水上偵察機
(画像はwikipediaより転載) 零式小型水偵〜概要〜 零式小型水偵は珍しい潜水艦搭載偵察機である。羽布張りの小型偵察機ながら太平洋戦争では主に初期に活躍した。特に有名なのが伊25潜搭載の藤田信雄飛曹長機が米本土爆撃を敢行したことだろう。これは世界初の ...
【陸上偵察機 景雲】ジェット機化も計画された異色の偵察機
(画像はwikipediaより転載) 陸上偵察機景雲とは、日本海軍の陸上偵察機である。陸偵の重要性は訴えられていたが、それまでは九八陸偵、二式陸偵、百式司令部偵察機と転用してきた海軍が初めて専用の陸偵として開発した唯一の機体で、エンジンは液冷ハ70を胴体中央に配 ...