トイレで読む向けブログ

全国のトイレ人よ立ち上がれ! 〜 since 2005 〜

タグ:日本海軍

海戦からみた太平洋戦争 戸高一成 著 KADOKAWA (2012/10/10)    最近、『海戦からみた太平洋戦争』という本を読んだ。著者は戸高一成氏で「大和ミュージアム」館長をされている方である。戸高氏は戦後の生まれだが海軍の関係者に知り合いが多く歴史にも造詣が深い。 ...

私はラバウルの撃墜王だった―証言・昭和の戦争 本田稔ほか 著 光人社 (2004/4/1)    タイトルが中々カッコいい。しかしこのタイトル、著者の一人、本田氏曰く編集者が勝手に付けただけで自身は「撃墜王」と自称してはいないそうだ。それはそうと、本書、基本的には ...

零戦の20世紀―海軍戦闘機隊搭乗員たちの航跡 神立尚紀 著 スコラ (1997/9/1)    今日はマニアックな本の紹介。神立尚紀『零戦の20世紀』。本書は1997年、私が零戦のパイロットに夢中であった時代に出版された本だ。零戦のパイロットにインタビューをしてくれたこと ...

零戦よもやま物語 零戦アラカルト 柳田邦男ほか 著 潮書房光人新社 (2003/11/13)    今日紹介するのは柳田邦男ほか『零戦よもやま物語』だ。この本には零戦搭乗員だけでなく、零戦にかかわった人々、例えば整備員、陸軍軍人として地上から零戦を見ていた等々が零戦 ...

(画像は零戦21型 wikipediaより転載)    零式艦上戦闘機、通称零戦は、堀越二郎技師の設計による三菱製の艦上戦闘機で1939年4月に初飛行、1940年9月13日に初空戦を行った。特徴は圧倒的な運動性能と20mm機銃という強力な火力で日中戦争から太平洋戦争初期には威力を発 ...

永遠の0 百田尚樹 著 太田出版 (2006/8/24)    海軍の搭乗員オタクの私としては読んでおきたい本の一つが本書『永遠の0』であった。最近、やっと読了したのでその書評を書いてみたい。  主人公は司法試験浪人中のさえないにーちゃん。お姉ちゃんはフリーライター。 ...

修羅の翼 零戦特攻隊員の真情 角田和男 著 潮書房光人新社 (2008/9/1)   角田和男『零戦特攻』『修羅の翼』   飛行機に興味のない少年  異色の空戦記といっていいだろう。何が異色かというとうまく言えない。ただ、本書は輝かしい空戦の様子を記した本ではない ...

零戦 7人のサムライ (文春e-book) Kindle版 森 史郎 著 文藝春秋 (2015/12/15)    今日は、零戦搭乗員戦記の名作『海軍戦闘機隊』の著者、森史郎氏の著書『零戦7人のサムライ』について書いてみたい。本書は零戦搭乗員6人について森氏が本人や関係者に聞き取り調査 ...

(画像は岩本徹三少尉 wikipediaより転載)   エースとは・・・   エースパイロットの定義  まず基本的なところから押えておきたい。「そもそもエースってよく聞く言葉だけど、そもそも何?」まずはそこら辺からはじめてみよう。    エース・パイロット(米・英 ...

(画像はwikipediaより転載)   航空母艦 海鷹   性能  基準排水量 13,600トン  全長 166.55m  全幅 21.90m  飛行甲板 160m×23m  機関出力 52,510馬力  最大速力 23.82ノット  航続距離 7,000海里 / 18ノット  乗員 587名  武装 12.7cm高角砲連装 ...

(画像はwikipediaより転載)   航空母艦 大鷹型   性能  基準排水量 17,830トン  全長 180.24m  全幅 23.7m  飛行甲板 162m×23.7m  機関出力 25,200馬力  最大速力 21ノット  航続距離 8,500海里 / 18ノット  乗員 747名  武装 12.7cm高角砲単装 ...

(画像はwikipediaより転載)   空母 伊吹   性能(計画)  基準排水量 12,500トン  全長 205m  全幅 23m  飛行甲板 205m×23m  機関出力 72,000馬力  最大速力 29ノット  航続距離 7,500海里 / 18ノット  乗員 1,015名  武装 九八式8cm高角砲連装 ...

(画像はwikipediaより転載)   航空母艦 龍鳳     性能  基準排水量 13,260トン  全長 215.65m  全幅 20.0m  機関出力 52,000馬力  最大速力 26.2ノット  航続距離 11,340海里 / 10.5ノット  乗員 785名  武装 40口径12.7cm高角砲連装4基    ...

(画像はwikipediaより転載)   航空母艦 瑞鳳型     性能(瑞鳳)  基準排水量 11,200トン  全長 205.5m  全幅 20m  機関出力 52,000馬力  最大速力 28.2ノット  航続距離 7,800海里 / 18ノット  乗員 785名  武装 40口径12.7cm高角砲連装4基 ...

(画像はwikipediaより転載)   航空母艦 隼鷹型   性能  基準排水量 24,140トン  全長 219.32m  全幅 26.70m  機関出力 56,250馬力  最大速力 25.5ノット  航続距離 10,000海里 / 18ノット  乗員 1,187名  武装 40口径12,7cm高角砲連装6基      ...

(画像はwikipediaより転載)   航空母艦 信濃     性能  基準排水量 62,000トン  全長 266m  全幅 38m  機関出力 150,000馬力  最大速力 27ノット  航続距離 10,000海里 / 18ノット  乗員 2,400名  武装 12.7cm高角砲連装8基     25mm3連装 ...

(画像はwikipediaより転載)   航空母艦 大鳳     性能  基準排水量 29,300トン  全長 260.6m  全幅 33.6m  機関出力 160,000馬力  最大速力 33.3ノット  航続距離 10,977海里 / 18ノット  乗員 2,038名  武装 10cm砲連装6基     25mm機銃3 ...

(画像はwikipediaより転載)   航空母艦 飛龍     性能  基準排水量 17,300トン  全長 227.35m  全幅 222.0m  機関出力 153,000馬力  最大速力 34.6ノット  航続距離 7,670海里 / 18ノット  乗員 1,103名  武装 40口径12.7cm高角砲連装6基    ...

(画像は空母蒼龍 wikipediaより転載)   航空母艦 蒼龍型     性能  基準排水量 15,900トン  全長 227.5m  全幅 21.3m  機関出力 15,2000馬力  最大速力 34.9ノット  航続距離 7,680海里 / 18ノット  乗員 1,103名  武装 40口径12.7cm砲連装6 ...

(画像はwikipediaより転載)   航空母艦 龍驤     性能(第二次改装時)  基準排水量 10,600トン  全長 180m  全幅 20.32m  機関出力 6万5,000馬力  最大速力 29ノット  航続距離 10,000海里/14ノット  乗員 916名  武装 12.7cm高角砲連装6基 ...

(画像はwikipediaより転載)    装甲巡洋艦浅間級は日露戦争前に就役、日露戦争、第一次世界大戦、太平洋戦争に参加する。特に2番艦常磐は太平洋戦争においても敷設艦として第一線で活躍、大破しつつも撃沈されることなく終戦を迎えたという殊勲艦であった。両艦共に戦後 ...

(画像はwikipediaより転載)    水上機母艦瑞穂は有事の際には甲標的母艦となることを前提に開発された水上機母艦であった。実際、甲標的母艦となることはなかったが、日中戦争から太平洋戦争初期に活躍、1942年に横須賀から瀬戸内海への回航途中に米潜水艦の雷撃により ...

(画像はwikipediaより転載)   航空母艦 加賀   性能(改装後)  通常排水量 38,200トン  全長 247.7m  水線幅 32.5m  吃水 9.479m  機関出力 12万7,400馬力  最大速力 28.95ノット  航続距離 10,000海里/16ノット  乗員 1,708名  武装 20cm砲単 ...

(画像はwikipediaより転載)    装甲巡洋艦出雲級は日露戦争開戦前に竣工、日露戦争、第一次世界大戦、日中戦争、太平洋戦争で活躍した40年以上の艦歴を持つ巡洋艦である。特に1番艦出雲は日露戦争以後も第一線で活躍することが多く、日中戦争、太平洋戦争においても艦隊 ...

(画像はwikipediaより転載)   鳳翔   性能  最大排水量 8,480トン  全長 168.25m  水線幅 17.98m  飛行甲板 168.25m×22.7m(1944年改装後 180.8m×22.7m)  機関出力 30,000馬力  最大速力 25ノット  航続距離 10,000海里/14ノット  乗員 550名 ...

(画像はwikipediaより転載)    秋津洲は日本海軍が飛行艇の長大な航続距離を活かした攻撃を行うための拠点として建造された飛行艇の補給、整備のための専用艦である。3隻の建造が計画されたが完成したのは秋津洲1隻のみであった。戦争後半では飛行艇の支援よりも輸送任 ...

↑このページのトップヘ