トイレで読む向けブログ

全国のトイレ人よ立ち上がれ! 〜 since 2005 〜

カテゴリ: 艦船

(画像はwikipediaより転載)   要約  陸軍ではSB艇と言われた二等輸送艦は太平洋戦争の中期に輸送艦不足から短期間に設計、ブロック工法で終戦までに69隻が建造された。本級は多くの戦場への物資輸送に従事、戦後は復員船として活躍した。しかし戦争後期に建造されたた ...

(画像はwikipediaより転載)    河内級戦艦は日本初の弩級戦艦であった。主砲は後の戦艦のように中心線に一列に並ぶ形式ではなく、前後に2基、左右舷側に2基ずつの合計6基が設置されるという形式であった。艦首の形状も1番艦河内が垂直艦首、2番艦摂津がクリッパー型と異 ...

(画像はwikipediaより転載)    薩摩級戦艦は日本初の国産戦艦である。初の戦艦でありながら世界最大の戦艦であり、最新のタービン機関を搭載した画期的な戦艦であった。第一次世界大戦に参加した他は目立った活躍はしていないが、日本戦艦史に残る名艦であるといえる。 ...

(画像はwikipediaより転載)    第二次世界大戦のアメリカ参戦は真珠湾攻撃によって始まった。これによって米戦艦部隊は壊滅的打撃を受け、以後、空母中心の戦術に変更せざる得なくなったと言われているが実際には米国は戦中も戦艦の建造を続けて10隻もの新鋭戦艦を戦場 ...

(画像はwikipediaより転載)    戦艦香取級は敷島級の後継にあたる戦艦であるが、就役が日露戦争後であったためあまり知られていない戦艦であるが、完成当初は世界最強、最新鋭の戦艦であった。海戦を一度も行うことなくワシントン軍縮条約により廃艦となった。   戦 ...

(画像はwikipediaより転載)    このドイッチェラント級は通称「ポケット戦艦」と呼ばれているが正式には装甲艦、その後は重巡洋艦と類別されているので戦艦ではない。しかし戦艦並みの28cm砲と巡洋艦並みの速力を持った本級は連合国側から恐れられた。   ポケット戦 ...

(画像はwikipediaより転載)    敷島級戦艦はイギリスアームストロング社等で建造された当時としては最新鋭、世界最強の戦艦であった。この戦艦4隻を中心に日本海軍は日露戦争を戦い抜き、日本海海戦で大勝利を挙げることとなる。殊勲のクラスである。   戦艦敷島級  ...

(画像はwikipediaより転載)    富士級戦艦はイギリスのロイヤル・サブリン級の改良型で、日本初の近代戦艦であり、当時の新鋭戦艦であった。同型艦は2隻で日露戦争で活躍する。戦艦富士は日露戦後も運用され続け推進器を撤去され練習艦としてではあったが太平洋戦争終戦 ...

(画像はwikipediaより転載)    ノースカロライナ級はアメリカがロンドン海軍軍縮条約が無効になった後、最初に建造した戦艦である。太平洋戦争では新鋭戦艦として参加、ソロモン海戦では戦艦同士の砲撃戦を行い戦艦霧島を撃沈する戦果を挙げた名艦である。   戦艦ノ ...

(画像はwikipediaより転載)    戦後も活躍したアイオワ級戦艦ほどの知名度はないが、第二次世界大戦、特に太平洋戦争では最も激しく戦った戦艦の一つである。第二次世界大戦時の最新鋭艦であり、米海軍所属の戦艦では数少ない戦艦同士の砲撃戦を経験したクラスだ。   ...

(画像はwikipediaより転載)    アイオワ級戦艦は1940年に起工、1943年に就役したアメリカ海軍最強の戦艦であり、1992年に退役するまで活躍した最後の戦艦である。最後はCIWSやトマホーク等のハイテク兵器で武装された究極の戦艦となった。この海の王者は他の戦艦にない強 ...

(画像は浅間 wikipediaより転載) はじめに    装甲巡洋艦とは、巡洋艦が重軽に分類される前に存在していた区分で、戦艦に比べて軽量、高速である巡洋艦をある程度重装甲とした艦種である。妙にふわっとしているが、艦種分類はその時代と国によって異なっており、明 ...

(画像は淡路 wikipediaより転載)   要約    御蔵型海防艦は択捉型海防艦の設計を大幅に改良して誕生した海防艦である。択捉型の建造途中に設計が完了したため設計が反映できる艦から択捉型から御蔵型に変更された。大きな変更点は主砲に対空砲が装備されたこと、爆 ...

(画像は占守 wikipediaより転載)   要約    占守型海防艦とは日本海軍が主に北方での漁船の警備、救難のために建造した排水量860トンの小型艦艇である。北方での活動を想定していたため、船体は耐氷構造で、解氷装置、暖房等が充実していた。速度は19ノットと遅いも ...

(画像はwikipediaより転載)   はじめに    海防艦とは沿岸防衛用の旧式艦の総称であったが、のちには護衛任務を主任務とする800〜900トンクラスの小型艦艇の名称へと代わっていく。初の新造海防艦は占守型でこれは北方警備を想定したものであった。その後、太平洋戦 ...

(画像はwikipediaより転載)    工作艦明石は日本海軍で初めて工作艦として建造された艦であった。能力は非常に高く、当時は国内にすらなかった貴重なドイツ製工作機械を多数装備していた。太平洋戦争中は主に海軍の拠点であったトラック島において活躍。数えきれないほ ...

(画像はwikipediaより転載)    戦艦シャルンホルスト級はポケット戦艦ドイッチュラント級の4番艦、5番艦として計画されたが大型艦に計画を変更されて完成した艦である。第二次世界大戦時にはドイツ海軍の主力として活躍、英空母撃沈の戦果もあげた殊勲艦である。   ...

(画像はwikipediaより転載)   性能  基準排水量 14,500トン  全長 209m  全幅 35.1m  飛行甲板 186.2m×24.4m  エレベーター 2基  機関出力 120,000馬力  最大速力 33ノット  航続距離 11,000海里 / 15ノット  乗員 1,600名  武装 56口径40mm4連 ...

(画像はwikipediaより転載)   インディペンデンス級航空母艦     性能  基準排水量 11,000トン  全長 189.7m  全幅 33.3m  飛行甲板 168.25m×22.25m  エレベーター 2基  機関出力 100,000馬力  最大速力 31.6ノット  航続距離 13,000海里 / 1 ...

(画像はwikipediaより転載)   航空母艦 レンジャー     性能  基準排水量 14,576トン  全長 234.4m  全幅 33.4m  飛行甲板 216.1m×26.2m  エレベーター 3基  機関出力 53,500馬力  最大速力 29.25ノット  航続距離 10,000海里 / 15ノット  乗 ...

(画像はwikipediaより転載)   航空母艦 機種名称竣工所属 航空母艦鳳翔1922日本海軍 航空母艦赤城1927日本海軍 航空母艦加賀1928日本海軍 航空母艦龍驤1933日本海軍 航空母艦蒼龍1937日本海軍 航空母艦飛龍1939日本海軍 航空母艦翔鶴級1941日本海軍 航空母艦大鳳194 ...

(画像はwikipediaより転載)   航空母艦 ラングレー     性能  基準排水量 11,500トン  全長 165.3m  全幅 19.81m  飛行甲板 159.4m×19.8m  エレベーター1基  機関出力 7,200馬力  最大速力 15.5ノット  航続距離 3,500海里 / 10ノット  乗員  ...

(画像はwikipediaより転載)   航空母艦 神鷹   性能  基準排水量 17,500トン  全長 198.34m  全幅 25.64m  飛行甲板 180m×24.5m  機関出力 26,000馬力  最大速力 21ノット  航続距離 8,500海里 / 18ノット  乗員 834名  武装 40口径12.7cm高角 ...

(画像はwikipediaより転載)   航空母艦 海鷹   性能  基準排水量 13,600トン  全長 166.55m  全幅 21.90m  飛行甲板 160m×23m  機関出力 52,510馬力  最大速力 23.82ノット  航続距離 7,000海里 / 18ノット  乗員 587名  武装 12.7cm高角砲連装 ...

(画像はwikipediaより転載)    重巡洋艦青葉とは青葉型巡洋艦の1番艦である。1927年に就役、太平洋戦争では開戦当初より攻略作戦支援に活躍する。1942年のサボ島沖海戦では米艦隊の砲撃の直撃を受け大破、修理が完了した1943年には進出早々B17の爆撃により大破、修理完 ...

↑このページのトップヘ