著者の勝間和代氏は元公認会計士で外資系金融コンサルタント会社にいたバリバリの人だ。ブログを読むとちょっとした変わり者だということに気が付くのだが、まあ、それはいいとして、本書はその勝間氏が資産の運用方法について書いたものだ。ちょっと古い本になるが、内容はかなりいい。勝間氏はかなり真面目な人なのが本書を読んでいると分かる。勝間氏の主張はそのタイトル通り、資産を銀行に預けていても金が増えないので、リスクを取って金融商品を買った方がいいというもの。

 いくつかの金融商品を羅列してその損得を比較していく。一般の人が最初に想像する株式投資は実際は素人が参入しても機関投資家というプロに鴨にされることがほとんどだという。情報量が全然違うという。よく巷で株式投資必勝法のような本があるが、あれはたまたま成功しただけだという。もしも本当に絶対成功する方法であるならばノーベル賞もので、そもそもそんな方法があったら人には教えないという。妙に納得。

 その他、FXや不動産投資、コモディティ等、いろんな金融商品を紹介しているが、結局、インデックス型の投資信託が良いという結論だ。本書を読んでではないが(むしろインデックス投資をしたいから本書を読んだ)、私もやってみようと考えている。商品の探し方まで書いてあるのでこの一冊があれば資産運用に関してはもう本は必要ないというくらいの有用な本だ。

 

【追記】

 

 この本を読んで、早速、投資信託を購入したのだが、私がいい加減に選んだのが悪かったのか惨敗してしまった。結局、120万円ほどつっこんで15000円位損失を出し撤退。だからといって勝間さんの本がダメとは言えない。実際、勝間勝代さんが主宰する「勝間塾」には、その利益で会費を払っている人もいるという。。。まあ、参考程度に。

 

【さらに追記】

 

 上記追記からさらに数年後の現在(2020年)、撤退時に20万円程残しておいた投資信託の利益が2万円を超えている。勝間和代氏の指摘通りに放置しておいたら10%以上資産が増加した。さすがに史上最年少の公認会計士合格者であり金融の専門家である。

 

↓良かったらクリックして下さい。

人気ブログランキング